人気ブログランキング | 話題のタグを見る

企業こそ氷河期

_にゃ本型巨大企業は、恐竜が滅んだように。。。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
時代が変わって今や裏目に出ている我々の“成功体験”としての日本型経営
の特徴は、おそらく以下の三つに集約される。
(1)テレパシー経営
(2)きれいごと経営
(3)ボトムアップ経営
戦後日本の企業経営では、財務と組織の不安定性はある意味免除された。
財務においては「メインバンクシステム」によって銀行が財務の面倒を見て
くれ、組織においては「終身雇用、年功序列、協調型組合」という日本型
経営の三種の神器によって人材の流動性や多様性への対処という不安定化
要因を排除した。つまり、「財務」「組織」などというしち面倒くさいこと、
さらにはそれらと「事業」とのバランスなどは深く考えずに、ただ事業の
拡大成長に邁進していれば企業の経営としては成功だった時代が長く続いて
いたといえる。これは日本が高度成長を実現するのに大きく貢献した。
多様性の確保が福利厚生策にすぎなくなったりリスクマネジメントが絵に
描いた餅で終わったりすることと、今頃になって企業統治の不祥事が頻発
したり、グローバル人材がいないと悩んだりすることの、根はすべて同じで
ある。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

_ちょにぃもはんだも、すっかりちょんたやまぴゅぴたみたいに成って、
_益々未来は見えて来ないよぅ。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
資本コストは、負債および資本にかかる「金利」を加重平均して求めます。
金利はずっとゼロ%なので、負債にかかるコストはゼロ%としましょう。
では、資本にかかる株主資本コストはいくらでしょうか。企業金融の教科書
には8%という数字がよく出てきます。なぜ、8%なのか。「過去の実績か
ら…」、「だいたいこのくらい…」といった感じで、明確な根拠はありませ
ん。確かに、アメリカの「過去の実績」からすると8%は妥当かもしれませ
ん。しかし、20年間も株式相場が下がり続けている日本で8%は妥当でし
ょうか。高すぎるのではないでしょうか。これは、例えば、日本の公定歩合
の戦後平均が4%なので、「過去の実績」から、今の公定歩合を4%にする
というのと同じことです。仮に、日本銀行が政策金利を4%にすると言えば、
みんな怒るでしょう。それと同じことを言われているのに、8%を達成する
ために、呻吟しているのが日本企業の姿です。この8%は、ROE8%と言
い換えても良いでしょう。ROE(自己資本純利益率)は、次の三つに分解
することができます。ROE=(1)売上純利益率(利益÷売上)×(2)
総資本回転率(売上÷総資本)×(3)財務レバレッジ(総資本÷自己資本)。
このうち、経営者にとって比較的操作が容易なのは、(1)と(3)です。
ただ、この(3)は、負債のコストがゼロ%で、株主資本コストが8%と高
すぎるのであれば、論理的には上昇する筈です。つまり自己資本を減らして
負債を増やすべきなのですが、日本企業は全く逆の行動をとっております。
すると(2)の売上げを増やすのは難しいので、結果的に(1)に負担がか
かります。ここで、せいぜい4年程度の在任期間の経営者が(1)を高めよ
うとすると、安易な手段として、投資を減らし、人件費を削るという行動に
走りがちです。その企業にとっては合理的な行動かもしれませんが、誰もが
同じ行動にでると、結局、他社の売上げが減り、従業員の所得が減ることに
なり、経済が縮小することになります。これは、金融引き締めの効果そのも
のです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

_不思議なのは、にゃ本にまったく合わないのにグローバルスタンダード
_とか言って続けている事、しかもサル真似。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
企業の成長と経済の成長は、必ずしも連動しなくなりつつある。この非連動
性のことを私は「アップル化現象」と呼んでいる。アップルがいくら儲けて
も、米国の経済は必ずしも良くならないように、企業の発展はその国の経済
成長につながらなくなってきている。これは悩ましい問題ではあるが、マク
ロ経済政策に大きな期待が持てない以上、ミクロの集積によって経済を良く
していくしかない。日本経済を回復させるためには、1つひとつの企業が強く
なり、そこで働く人たち1人ひとりが力をつけていくしかない。幸いにして、
日本にはまだ産業集積が残っている。これほど多様で個性的な企業がそろっ
ている国は、日本を除けばドイツくらいしかない。素材から部品、完成品、
さらにはサービスまで、上流から下流まで一貫した集積を持つのが日本の強
みだ。それゆえ、今後はいかにして産業集積を残すかという問題も考えてい
く必要があるだろう。その際に私が大切だと思うのは、「巨艦主義」を捨て
るということだ。これからは、規模はやや小粒でも、特色があって、きらり
と光る企業、体格ではなく「体質」で勝負できる企業、つまりは独自の戦略
と卓越した現場力を誇る企業をもっと増やしていくべきだろう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

_変化に強いものが生き残ると言うのは簡単だけど、閉じ篭るのもどうかな。
_違いは一言だけのような気もするけど、くだらん社長の呪文なんか要らん
_から、”好きにやってみろ”の一言が有れば今の若者でも突き抜けた物が
_出てくると思うけどねぇ。
Commented by 鍵コメvs消える魔球w at 2012-04-28 22:52 x
普段俺は金持ってんねんが口癖のふたまわりくらい年上の社長さんをしってるんですが、たいして乗り気でもないのに、自分が飲みに行きたいってだけの理由で飲み屋に連れてくくせにきっちりワリカンなんですよねぇ←そこは金持ちちゃうんやみたいな(笑)
で、おれはモテてる話しw
 
消える魔球もびっくりでしょ(爆)こんなもんですよ、日本の社長さんは。。

Commented by COOPER99 at 2012-04-29 02:37
> 鍵コメvs消える魔球w さん
ふたまわりくらい年上のモテてる社長さん。(^u^)
まっ、昼は生産し夜は消費するで経済の推進力には成ってる?。
未だに昭和を生きてる割りに、昭和の良い所は忘れちまったみたいなぁ。
今年度から始めた講師ですが、ゆとりも聞きしに勝るですわぁ。(>_<)
by COOPER99 | 2012-04-27 22:58 | うぃっす | Comments(2)

マグナムが効かねぇ!


by COOPER99